scroll
2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
 

NEWS・美容コラム

2025/03/12【美容コラム】花粉や寒暖差など春のお肌トラブル…取り入れたいスキンケアアイテムは?
皆様こんにちは!商品企画スタッフです。

季節の変わり目は、肌にとってさまざまなストレスがかかる時期です。
花粉による肌トラブルや、急激な寒暖差が肌バリアに影響を及ぼすことが知られています。
今回は、こうした環境変化に負けない健やかな肌作りをサポートするためのスキンケアアイテムや、日々のケアのポイントについて考えてみましょう。

●花粉シーズンのお肌のケア

 花粉は、鼻や目だけでなく、敏感な肌にも刺激を与えることがあります。
 花粉が肌に付着すると、乾燥やかゆみ、赤みなどのトラブルを引き起こす可能性があるため、以下の対策が有効です。

 ・洗顔とクレンジング
 外出後は、まず手や顔についた花粉を優しく洗い流すことが大切です。
   摩擦を避けるため、低刺激性の洗顔料を使用し、ぬるま湯で洗い流すことを心がけましょう。
 ・保湿ケア
  花粉による刺激や外部の乾燥環境から肌を守るため、しっかりとした保湿が必要です。
  セラミドやヒアルロン酸配合の化粧水や乳液は、肌の水分保持をサポートし、バリア機能の維持に役立ちます。

●寒暖差に負けない肌作り
   
   季節の変わり目において、日中と夜間または室内外の温度差が大きいと、肌の水分が奪われやすくなります。
 肌の乾燥はバリア機能の低下を招くため、温度変化に対応したケアが求められます。
 
・適切な洗顔
 過度な洗顔や熱いお湯の使用は、肌の潤いを奪う原因になります。温かいお湯(約32℃〜35℃)で優しく洗い、必要以上に皮脂を落とさないよう注意しましょう。

 ・エモリエントケア
 寒暖差で硬くなりがちな肌には、エモリエント効果のあるクリームや美容オイルが効果的です。これらは、外部刺激から肌を守り、柔らかさと潤いをキープする働きがあります。

★エモリエントとは…皮膚の水分蒸散を抑えてうるおいを保ち、皮膚を柔らかくする作用のことです。

●取り入れたいスキンケアアイテム

ここでは、花粉や寒暖差の影響を受けやすい肌におすすめのアイテムをいくつかご紹介します!
なお、各製品の効果や使用感は個人差がありますので、ご自分の肌状態に合わせた使用を心がけ、
必要に応じて専門家にご相談ください。

 1. 低刺激性洗顔料
 敏感肌向けに開発された洗顔料は、花粉やほこりなどの不純物を落としながら、肌本来の潤いを守る設計になっているものが多いです。
ノンシリコン、無香料タイプのものが特におすすめです。

 2. セラミド配合のもの
 セラミドは健康でうるおいのあるお肌に欠かせない、お肌に存在する大切な成分です。
 お肌の一番表面(表面の最も外側)にある「角質層」は、外敵刺激から守るなどの肌のバリア機能を担っています。
 一般的な保湿化粧水に加え、セラミドが配合された製品は乾燥が気になる季節に重宝されます。

★セラミドについて詳しく書いた記事はこちらをご覧ください!
【コラム】必須成分!セラミドとは?どんな種類があるの?
http://www.naturalbeautylabo.com/new/2023-08-09-120024.html

 3. エモリエントクリーム・美容オイル
 寒暖差の影響を受けやすい肌には、クリームやオイルでしっかりと蓋をするケアが有効です。
 これにより、外部の刺激から肌を守り、潤いを閉じ込める効果が期待できます。

 4. UVケア製品
  花粉シーズンだけでなく、年間を通じて紫外線対策も大切です。
  そして3月の晴れた日はすでに紫外線が強いと言われています。
  敏感肌向けの日焼け止めは刺激が少なく、肌の乾燥を防ぐ効果もあるため、外出時にはぜひ取り入れたいアイテムです。

●3種のセラミドを配合したリベルズ


3種のセラミド(すべて保湿成分)
・・・セラミドNP、セラミドAP(和栗由来/植物性ヒト型セラミド)、セラミドEOP


花粉や寒暖差など、環境要因は肌トラブルの一因となりますが、
正しいスキンケアを実践することで、健やかな肌状態を維持することが可能です!
紹介したアイテムやケア方法は、あくまで一般的な情報に基づくものであり、
個々の肌状態やアレルギー、その他の健康状態に合わせた選択が重要です。気になる症状が続く場合は、専門の医療機関や皮膚科にご相談することをおすすめします!

季節ごとに変わる肌のニーズに合わせたケアを見直し、毎日のスキンケアを楽しみながら、輝く素肌を目指しましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
 

ページトップ